HOME >  一般のみなさまへ > 神奈川県国民健康保険団体連合会 女性活躍推進行動計画

神奈川県国民健康保険団体連合会 女性活躍推進行動計画

令和3年4月1日制定

この計画は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づき、女性が職場において、
その個性と能力を十分に発揮し活躍できる環境の整備を行うために策定するものです。

1 計画期間

 令和3年4月1日から令和8年3月31日(5年間)

2 内容

【目標1】管理職(課長級以上)に占める女性の割合を20%以上にする。

<取組内容>
   平成28 年から取り組みを進めた結果、目標値「15%」に対して「17.4%」を達成。
   継続施策として、過去の業務実績や能力を総合的に勘案し、引き続き男女問わず
   上位の職に登用する。

【目標2】女性の育児休業取得100%の維持と男性の取得率を10%へ前進させる。

<取組内容>
   女性職員の育児休業取得率100%を維持するために、産休・育休復帰者が復帰
   しやすい職場環境の整備に努める。また、出産育児関連の休暇制度等について
   広報を強め、男性職員の育児休業の利用推進を継続し10%へ前進させる。

3 女性の活躍に関する情報公表(令和6年度)

令和7年8月1日更新

勤務形態別の男女割合

男 性 女 性
正規職員 51% 49%
嘱託職員 22% 78%
非常勤職員 33% 67%
再任用職員 75% 25%
パート職員 0% 100%
管理職比率 87.5% 12.5%
係長職比率 65% 35%
平均継続年数 20年 18年

男女賃金の差異

区分 男女賃金の差異
(男性の賃金に対する女性の
賃金の割合)
全労働者 65.9%
正職員 84.2%
正職員以外 53.7%

付記事項
  • ・対象期間:令和6年度(令和6年4月1日〜令和7年3月31日)
  • ・賃金:通勤手当を除く
  • ・正職員:育児休業(無給)を含む
  • ・正職員以外:嘱託、非常勤、再任用、パートを含む。派遣職員は除く。
※正職員以外については、正職員の所定労働時間をもとに人員数の換算を行っている
※小数点第2位を四捨五人し、小数点第1位まで表示。

4 男性育児休業等の取得割合(令和6年度)

対象者 7人
育児休業取得者 6人
取得率 85.7%

ページトップへ